このコーナーは管理人えぬわたがゲームを中心としたエンタメについて色んな切り口で雑多につぶやくようなコーナー。とめどなく好き勝手言います。毎週日曜日に更新予定。無理だったら翌日か翌週。
今回のテーマは『スマホゲームのお知らせが煩わしい』
受けてゼロの広告
受け手ゼロの広告とは
この話は2003年に遡るのかもしれません。
カービィ、スマブラの生みの親として有名なゲームデザイナー桜井政博氏がファミ通のコラムで言及していた話題です。(コラムの言及は2009年の話)
彼の作った作品に「カービィのエアライド」というレースゲームがあります。
そのゲーム内の立体音響をリッチにするエンジンの導入を検討したものの、そのエンジンのロゴをゲーム起動時に表示させないという規約があり、導入を断念したという話です。
つまり彼は「ゲームのリッチさ」よりも「プレイヤーがすぐに遊べる」ことを優先したのです。
スマホゲームのお知らせ

さて話は少し変わりますが、
最近のスマホゲームって起動するとイベントの情報とかすぐ出てきて煩わしいですよね。もちろん全てのスマホゲームがそうというわけではないのですが。
イベント前提で成り立っているスマホゲームにとってこの「お知らせ」は決して削りたくない部分…なのは分かっています。でもその煩わしい「お知らせ」によってユーザーの時間が削られ、ストレスがたまり、場合によっては離脱率につながるのかもしれません。
ゲーム性の異なる「コンソールゲーム」と「スマホゲーム」を横並びに比べるのは決して正しいことではありませんが、それでもやはり桜井さんが作っていたらこんな鬱陶しいお知らせは表示しないだろうって思います。
例えば新光神話パルテナの鏡のようにゲームプレイ中に情報を盛り込むとか。そんな気遣いをしてくれるのかなと。
あ、桜井さんの作ったスマホゲームとか触りたくなってきました。
Pokemon GOのUIを絶賛していたこともあるのですごいシンプルなデザインにしてくれそうです。勝手に期待しております。